Python

Pythonのリスト内包表記について解説

リスト内包表記(List Comprehensions)は、Pythonでリストを効率的かつ簡潔に生成するための強力な機能です。

リスト内包表記を使用すると、ループや条件式を一行で記述して新しいリストを作成することができます。

以下に、リスト内包表記の基本的な構文と使い方を詳しく解説します。

基本構文

リスト内包表記の基本構文は次のとおりです:

[式 for 変数 in イテラブル]

基本的な例

例:0から9までの数の2乗を持つリストを作成する

squares = [x**2 for x in range(10)]
print(squares)
# 出力: [0, 1, 4, 9, 16, 25, 36, 49, 64, 81]

条件付きリスト内包表記

リスト内包表記には、条件を追加することができます。条件が満たされる場合にのみ、リストに要素が追加されます。

構文

[式 for 変数 in イテラブル if 条件]

例:0から9までの数の中から偶数の2乗を持つリストを作成する

even_squares = [x**2 for x in range(10) if x % 2 == 0]
print(even_squares)
# 出力: [0, 4, 16, 36, 64]

ネストされたリスト内包表記

リスト内包表記はネストして使用することもできます。これは、2次元リストや複雑なリストを生成する際に便利です。

例:2つのリストの要素の積を持つリストを作成する

list1 = [1, 2, 3]
list2 = [4, 5, 6]
products = [x * y for x in list1 for y in list2]
print(products)
# 出力: [4, 5, 6, 8, 10, 12, 12, 15, 18]

2次元リストの内包表記

2次元リストを内包表記で生成することもできます。

例:3x3の2次元リストを作成する

matrix = [[x + y for x in range(3)] for y in range(3)]
print(matrix)
# 出力: [[0, 1, 2], [1, 2, 3], [2, 3, 4]]

リスト内包表記の利点

  • 簡潔さ: 内包表記はコードを短くし、読みやすくすることができます。
  • 効率性: 内包表記は通常、ループを使ったリスト生成よりも高速です。

リスト内包表記の制限

  • 複雑な処理: 内包表記は短くて簡潔な処理には適していますが、複雑な処理には適しません。可読性が低下するため、複雑な処理は通常のループや関数を使用する方が良いでしょう。
  • 過度のネスト: 内包表記が過度にネストされると、読みやすさが大幅に低下します。適度に使用することが重要です。

その他の内包表記

Pythonにはリスト内包表記以外にも、集合(set)、辞書(dictionary)、ジェネレータ(generator)内包表記があります。

集合内包表記

squares_set = {x**2 for x in range(10)}
print(squares_set)
# 出力: {0, 1, 64, 4, 36, 9, 16, 81, 49, 25}

辞書内包表記

squares_dict = {x: x**2 for x in range(10)}
print(squares_dict)
# 出力: {0: 0, 1: 1, 2: 4, 3: 9, 4: 16, 5: 25, 6: 36, 7: 49, 8: 64, 9: 81}

ジェネレータ内包表記

squares_gen = (x**2 for x in range(10))
print(list(squares_gen))
# 出力: [0, 1, 4, 9, 16, 25, 36, 49, 64, 81]

まとめ

リスト内包表記は、簡潔で効率的にリストを生成するための強力なツールです。

条件を追加したり、ネストした内包表記を使用することで、複雑なリストの生成も容易に行うことができます。

ただし、内包表記が複雑になると可読性が低下するため、適度に使用することが重要です。

また、集合、辞書、ジェネレータの内包表記も同様の構文で使用でき、さまざまな場面で役立ちます。

スポンサーリンク

-Python